東京銭湯巡り ~鶯谷・萩の湯~

こんにちは、しろうです。

2022年は年初から雪が降ったり寒い日が続きます。暖房も我慢していないので電気代が中々ヤバいことになりそうです。

そんな中で暖を取り、リラックス出来て健康にもいいのが風呂&サウナです。

温泉やサウナ自体は前々から好きで、ここ1年ほどで都内の施設巡るようになりました。特に都内の銭湯は480円+銭湯毎のサウナ料金や貸タオル料金で入れるので1000円以下で楽しめます。

なのでその探訪記を綴りたいと思います。

2022年の銭湯&サウナ初めに選んだのは

台東区の萩の湯さん

です。最寄り駅は山手線鶯谷駅で駅から徒歩3〜4分ほどの好立地です。(日暮里駅からも歩けない距離では無いです。)

サウナ料金は平日200円、土日祝250円です。

萩の湯さん玄関。マンションの1階にあります。

萩の湯さんは玄関が1階、エントランスが2階、浴室が3,4階というフロアになっています。

私が思うおすすめポイントは

  • 広い浴室
  • 豊富な湯船
  • 外気浴が可能
  • 整うスペースが多い

この4点です。

まずは広いです。メインの浴槽もジェットバススペース込で大人10人は余裕で入れるほどの広さですし、それに加えて高温湯、炭酸泉、岩風呂?、水風呂の計5つの浴槽があります。まだまだ銭湯巡りを始めて日が浅いですが中々この規模の銭湯は無いのではないかと思います。(又は種類があっても浴槽が狭いなど)

また湯船も豊富です。上記で説明した通り複数種類の湯船が楽しめるため適度に休憩を挟みながらなら長湯ができます。高温湯は期間限定湯をやっており今回はザボン湯でした。柑橘系の香りは不思議とリラックスできますね。

炭酸泉は木目調のタイル?を使用しており他の屋内浴槽とは少し趣きが異なります。また壁には他の銭湯俯瞰図があります。これが中々面白いです。次はどこの銭湯に行こうかと思考を巡らせているといつの間にか長湯をしてしまいます。(笑)

岩風呂は外気を浴びながら浸かれるため都心で露天風呂に入っているような感覚に陥ります。また寝そべり湯のように湯船の一部が浅くなっているため人が少ない時間帯なら横になることも出来ると思います。(推奨されてはいないと思いますが…)

またサウナメインの方に取って外気浴が可能かつ整うスペースが多いというのは嬉しいのではないでしょうか。

屋内だけで10人、外気浴スペースも含めると15人程度は座れるスペースがあります。また水風呂も大人4人が間隔を空けて入れるほどです。

サウナに入らなければ480円のため、下手なスーパー銭湯よりも総合的な満足度は高いと思います。

サウナはテレビ付きで20人は入れるであろうというドライサウナです。ロウリュウはありませんが結構な温度です。サウナイキタイによると100℃近くあるそうです。それは暑い…

参考URL https://sauna-ikitai.com/saunas/1698

そのため身体の調子と相談して無理をしない方がいいです。上段は個人的には6分が限界でした。また人気のサウナのため座る場所を選べない時もままありますので、決めた時間まで何としても我慢という無理は禁物です。

またアメニティはリンスインシャンプーとボディソープがあり、ドライヤーも無料で使えます。ありがたい。

更に銭湯としては珍しく食事処があります。私は頂いたことはないですが、所謂銭湯では中々ないと思うのでお時間に余裕のある方は召し上がってみてはいかがでしょう。

ここからは実際のレポート

18時過ぎに到着し券売機で入浴券+土日サウナ券を購入し脱衣所へ。銭湯へは池袋から山手線の北側に沿うように歩いたためまずは汗を流してザボン湯で体をあたためます。

そして一休みしてからいざサウナへ!混雑はしていますがサウナ前で並ぶことはなく空いている場所を見つけて汗を流します。下段だったので12分ほど汗をかき水風呂へ、その後は外気浴スペースで整います。整い終わったらまた湯舟に浸かり休憩挟んでサウナを繰り返す…

サウナハットも持っていませんし流儀も何もありませんが気軽に汗をかけるのはいいですね。昨今、ジムやサウナというのが流行っているのも、汗をかくことが娯楽、そして一人でも楽しめるという点が評価されているのでしょうか。

なんだかんだ長風呂を楽しみ帰路につきました。

東京駅で遭遇したサンライズ

帰りに立ち寄った東京駅にはたまたまサンライズが止まっていました。昨年一度乗ったことがあるのですがまたこれに乗って旅に出たいものです。

そんなこんなで2022年の銭湯・サウナ初めでした。今年は2週~3週に一度のペースで銭湯とサウナを巡れればなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました